2024.02.15

組織

【前編】GDSC所長が語る!2023年の振り返りとこれから

#社員インタビュー #中途採用
土屋 衛史(つちや えいじ):GDSC所長 【写真】
新卒採用で2000年にポーラ化粧品本舗(現:株式会社POLA)に入社しました。情報システム部門にて全国店舗のIT環境整備、基幹システムの刷新などに携わり、2015年よりポーラ・オルビスホールディングスへ転籍しました。POグループ全体のITガバナンス強化、IT企画室の設立などを経験し、現在はGDSCの所長として全体の管理をしています。

 

こんにちは。GDSCの採用担当です!

2024年4月から発足3年目を迎えるグループデジタルソリューションセンター(以降、GDSC)の振り返りと、これからについて所長の土屋にインタビューいたしました。

前編・後編の2部構成で本記事は2023年の総振り返りとGOODな出来事についてお伝えしたいと思います。ぜひ、最後までご覧ください。

 

GDSC発足時の背景について、まだ記事を読まれてない方はぜひ下記からご覧ください。

【前編】幹部3名が語るグループデジタルソリューションセンターとは
【後編】幹部3名が語るグループデジタルソリューションセンターとは

2023年の振り返り

―まずは、GDSCができた背景としてあげられていた「DX推進のための体制強化」と「収益性担保」について、2023年の活動評価を教えてください。

 

はい。まずは「DXの底上げと推進の両輪を同時に実行していくための体制強化」について振り返ると、中期計画に立てている『ビジネススピードに合わせたデジタルサービスのプロバイド』を実現するためにCCoE、内製開発チームの活動を開始しました。体制を立ち上げただけではなく事業目標となっている案件にも着手し、リリースまで1サイクル以上回せたことは良いスタートが切れたと考えています。

その他に、DX推進の取り組みとして重点計画の1つとなっている基幹システムのマイクロサービス化推進も第1歩となる取り組みを開始できました。

 

「収益性の担保」に関しては、インフラ領域のコスト削減効果目標に対しての対策と、POグループの中にRPAを展開し従業員の業務効率化を進めることができました。GDSC単体でもシステム運用保守の中でプロセスの合理化改善に取り組みコスト削減につなげることができました。

 

2023年の活動はどちらも各チームリーダーやメンバー1人ひとりがアクションを取れた結果だと思います。まだまだ取り組める余地は大いにありますが、2023年~2025年の中期計画に対して着実に推進し最初のステップが形になった年だったと思います。

 

2023年のGOODな出来事を教えてください!

そうですね。たくさんありますが、大きく4のトピックをお話します。

1つ目はポーラのOMO(Online Merges with Offline)戦略です。これまで顧客IDは路面店舗やECサイト、百貨店など様々な販売チャネルごとに管理されていましたが、顧客IDを統合することにより全国どこでも、どの販売チャネルでも、ご購入履歴や、肌分析結果を確認することができ、一人ひとりに寄り添ったサービス、ブランドの価値提供ができるようになりました。GDSCのメンバーだけでなく、ポーラの多くの部署の方が関わり2年近くかけて取り組んできました。リリースができた時は経営陣からも評価をいただき、様々な会議でも話題にもあがりました。

 

2つ目は、オルビスのEC新機能(後払いと定期おまとめ配送)のリリースです。案件規模も大きく、プロジェクトそのものはGDSC発足前から始まり、2023年末にリリースしました。サービスのローンチ後もトラブルなく運用に乗せられています。新機能を導入したことにより、社内の運用工数を年間で数百時間削減することができました。

 

3つ目は、情報セキュリティの業務を専任化して統制体制と基盤を固められたことです。統制体制を作ったことでポーラ・オルビスホールディングス全社的な情報セキュリティ強化活動が認知をされたことにより、ちょっとした相談も様々な部署から寄せるようになったので頼られる存在として確立できてきていると感じています。活動の形ができたので次はPOグループ全体の情報セキュリティを担保していける活動に繋げていく段階だと考えています。

 

4つ目は、GDSC全体的なトピックだと「GDSC Award」の開催がありましたね。現在、働き方の柔軟性を上げるためにリモートワークを活用していますが、組織規模が大きくなるにつれて顔と名前が一致せず、メンバー間の関係性が構築しにくいという課題も出てくるようになりました。毎月オンラインで実施している部門MTGでもお互いの自己紹介タイムを作りながら関係性を築いていましたが、オフラインで大勢が集まり、お互いの業務成果の称賛やコミュニケーションをする場はメンバー間の相互理解、関係性の深化にも繋がり、組織としての一体感を肌で感じられた場になったと感じています。

GDSC Awardの様子はこちらからご覧ください

 

最後に個人的な取り組みの話になりますが…。
メンバーとの対話を増やすために1on1に力を入れてきました。ツールを導入し、1on1用に私のスケジュールをブロックし、どなたでも設定できるようにしています。会社の方針や組織の考えなどは部門MTGやイベントの中でも発信していますが、まだまだ言葉足らずな部分もあり、かつ組織が大きくなって階層構造が深くなりましたので、人によっては伝わりにくい場面もあったと感じています。メンバーと直接意見交換したり、私の考えを具体的に理解できる場になれば良いなと思い実施しました。実際に業務の方向性の目線合わせやキャリア相談、雑談など、思い思いの話ができたと思っていますので、今後も定期的にやっていきたいです。

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最後までお読みいただきありがとうございました。

後編では、「課題やこれからの期待(MOTTO)」や「2024年の目指すところ」についてインタビューをしています!

 

現在、GDSCでは中途採用を積極的に行っています!
ご興味のある方は求人一覧から求人をご確認ください。

 

※記載内容は2024年2月時点のものになります。

関連記事

2025 04 01

「良いサービスを届けるために」~多様な経験を持つエンジニアメンバーの挑戦~

組織

2024 12 04

【AWS活用事例】オルビス 基幹システムのリファクタリング・リーアキテクトプロジェクト第1弾 (i-brary)

技術

カテゴリー

技術 事業 組織 お知らせ

タグ