2024.03.08

組織

徹底的なシンプル化と効率化~グループIT統括~

#社員インタビュー #中途採用 #チーム紹介
實石 好広(じついし よしひろ):グループIT統括チーム 統括 【写真】
1990年にポーラ化粧品本舗(現:株式会社POLA)に入社し、ポーラ情報システム部にて事業系の基幹システム再構築、店舗業務効率化の企画・開発プロジェクト等に携わってきました。GDSCへ異動後はブランド各社のITシステムを統括し、グループITを通じたシナジーの創生へ向け活動しています。

 

こんにちは、採用担当です!

20242月からチーム編成が変わりましたので、各統括へのインタビューを実施しました。

今回は「グループIT統括チーム」です。ぜひ最後までご覧ください。

 

グループIT統括チームの役割、ミッションについて教えてください。

『徹底的なシンプル化』と『効率化』です。

ポーラ・オルビスグループ(以下:POグループ)としてデジタル投資のバランスを考えることは非常に重要なテーマとなります。GDSCを組成した大きな理由の1つである「既存システムの集約と合理化」のミッションを担うチームとして、各ブランドが持つシステムを共通化することで業務効率の改善余地は大きく、そのリードを行っていきます。

 

私の統括している4チームはPOグループの物流や会計、インフラや従業員の働き方改革など対応領域は多岐にわたります。仕組みや業務フローを合理化し、シンプルにすることでITコストの削減や従業員の生産性向上に寄与することを目指しています。

 

そのために、まずは物流関係のシステム合理化を進めていきたいです。チームとして大きいテーマになりますが、ブランドごとに作られた仕組みを共通化できる機能は共通化し、特化させている機能はそのまま活かす。それぞれに稼働しているシステムを共通化し効率化していくため、事業側と業務フローや配送フローを調整するなど難しい部分もありますが、事業に与えるインパクトは大きく、やりがいのあることだと思っています。

 

また、従業員の生産性向上にも様々なところにITで解決できる課題があると思っています。各部門担当が手作業で行い工数がかかっている業務をRPAで自動化したり、生成AIを一部試験的に使い始め業務のアウトプット精度の向上を試行錯誤していきます。

業務効率を上げることで、各ブランドがより顧客体験価値を高めて、それぞれの個性を尖らせるためのコア業務に注力できると考えますので、引き続きIT支援や施策の提案をしたいと考えています。

 

各チームの長期的、短期的なミッションを教えてください

 

SCMシステム企画チーム

物流配送の仕組みを含めたグループとしての共通化効率化がミッションです。そのために、今年は各ブランドの物流担当者と業務のヒアリングをしながら下準備をしてを進めていきます。

 

■事業管理システム企画チーム

各ブランドの実績管理~会計処理周りのシステムをグループ最適化していくことがミッションです。会計システムについては2021年にシステムを一本化しています。昨年は保守ベンダーのスイッチにより運用コストを削減しましたが、今年は社内の運用業務工数を精査し効率化を進めていきます。

 

■デジタルワークフォースチーム

従業員が本来のコア業務に専念できるようにITでサポートをしていくことがミッションです。現在はRPAを活用した業務効率化が主となっていますが、RPAに閉じずに生成AIMicrosoftのパワープラットフォームなどのツールも活用しながら効率化を図っていきます。

 

■ネットワークインフラチーム

海外も含めたネットワークの整備や改善を継続的に推進していくことが長期的なミッションです。今年は個社独自で残っているネットワーク機能の共通化やクラウド、セキュリティの可視化などを進めていきます。

 

上記各チームの目標の他にチーム横断で対応していく目標テーマもあります。

組織として大事にしたいことはなんでしょうか?

コミュニケーションを大事にしたいです。

それぞれが自分のチームの役割と組織としての役割を果たしていかなければならないという大変さがありますので、一人ひとりが自分事として捉えてもらえるようにチーム内での対話を大事にしたいです。

また、目標はありますが状況は常に変化をしていきます。ブランドの戦略変更や市場変化などがあった際に、迅速に対応できるようにチームとしての柔軟性を上げる意味でもコミュニケーションを大切に考えています。

 

求職者の方にメッセージをお願いします。

周囲とのつながりやコミュニケーションを積極的に持っていただける方にご入社いただきたいと考えています。組織として柔軟性を高めるためにコミュニケーションは大事にしており、チーム横断での重点目標もありますので、周囲とのつながりを大切に自分事として取り組んでいただけると嬉しいです。

 

ご入社後はビジネス背景からキャッチアップしていただき、OJTやセミナー、eラーニングなどを通して事業や業務の理解を深めていただけるようにしています。

面接でお話できることを楽しみにしています。

 

▼グループIT統括 参考資料

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最後までお読みいただきありがとうございました。

現在、GDSCでは中途採用を積極的に行っています!
ご興味のある方は求人一覧から求人をご確認ください。

 

※記載内容は20243月時点のものになります。

関連記事

2025 04 01

「良いサービスを届けるために」~多様な経験を持つエンジニアメンバーの挑戦~

組織

2024 12 04

【AWS活用事例】オルビス 基幹システムのリファクタリング・リーアキテクトプロジェクト第1弾 (i-brary)

技術

カテゴリー

技術 事業 組織 お知らせ

タグ